ケインズの投資-30 45年総選挙の結果(チャーチル敗退)を受けて Keynes’ Investments-10 Upon the result of the General Election of 1945 (the defeat of Churchill)

追伸 結論は変わらず、むしろ強める

つむじ曲がり?の1945年イギリス総選挙

イギリスでは終戦時1945年7月5日に総選挙が行われた。大戦を勝利に導いた保守党のチャーチルが、敗れた。労働党が単独過半数の議席を獲得し、労働党党首クレメント・アトリーが首相の座についた。つむじ曲がりのいかにもイギリスらしい結果といえるだろうか?

金融緩和、賃金物価上昇を予測 株式保有増加を示唆

ケインズのこのF.C.スコットへの書簡は、45年7月25日付けだが、以下の追伸で、選挙前に書いたが、選挙結果を待って送付することにした、と記されている。そこでは、当面は不安定な状況があるだろうが、選挙前に書いた結論に変化は無く、むしろ強めるだろうとしている。その第一の理由が、新内閣が、金融緩和に動くだろうから、というものだった。ここでも、ケインズは、物価上昇を予想し、株式の投資を増やすことを示唆している。

【F.C.スコットへの書簡 1945年7月25日付】(続き)

追伸 以上は、総選挙の前に書いたものです。しかし、選挙結果を踏まえて書くために連絡を控えていました。選挙結果は、市場をしばらくの間、不安定にさせるでしょう。しかし、短期的な影響はともかく、本書簡に示した結論に変わりは無く、強めることになるでしょう。その理由は以下の通りです。

第一に、新政府は、どちらかと言えば、これまでよりも金融緩和に動くからです。

第二に、賃金の上昇によるインフレ傾向が、これまでより高めるからです。そして、

第三に、税制の維持は、私たちの決算に、かなり安定的効果を持ちます。なぜなら、利益と損失の相殺効果をこれまでよりも高めるからです。発生を奪い、これまでよりも大きな影響を与えます。

選挙の結果は、それが何であれ、以前書いたことを変えるものではありません。しかし、これらを次の役員会で評価することが必要であり、当面は何もする必要はないでしょう。No need to do anything meanwhile. 前回の役員会で原則、承認された、イランドの注文を保留していましたが、低めの指値注文しました。前回の役員会で検討した普通株への投資を上限2万ボンドまで増加を前回の役員会で検討したわけですが、まだ執行されていないレイランドの注文を除けば、実際には保有を減らすことになっている状況です。

Comments and translation by Kota Nakako
2025/08/19

********************************************

(Original text)

【To F.C. Scott, 25 July 1945】(Continuation)

P.S. The above was written before the General Election, but I purposely refrained from posting it so that I could add a postscript in the light of the Election. Obviously the results will make markets a bit queasy for the time being. But, except on a very short view, my belief is that they reinforce the general conclusions arrived at above, for the following reasons:

(1) the new Government will be, if anything, more wedded to cheap money than the old;

(2) the chances of inflation through a rise in wage rates are, I should say, a little greater, rather than a little less, than they were before; and

(3) the maintenance of a system of taxation which will continue to have a highly stabilising effect on our results, depriving us at the same time of the benefit of our profits and of the incidence of our losses, is also greater, rather than less, than it was.

It was partly because I felt that the results of the Election, whatever they were, could not forcibly waken the arguments I was using that I wrote as I did. However, we shall have to take stock of all this at the next board meeting. No need to do anything meanwhile. I held up earlier in the week the ordering of Leylands which were approved in principle at the last board meeting, but have realised it today at a low limit. So far from having increased our investment in ordinary shares by upwards of GBP20,000, as we were contemplating at the last board meeting, we have in fact actually reduced our holdings, apart from the order or Leylands, not yet executed.

Source: The Collected Writings of John Maynard Keynes, Economic Articles and Correspondence: Investment and Editorial, Vol. 12

にほんブログ村 本ブログ 詩集・歌集・句集へ   にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ   にほんブログ村 本ブログへ