投資家ケインズ-4 Investor Keynes

美人投票説と長期投資

ケインズは一般理論で、株式市場を美人コンテストの投票に例えた。つまり、株式市場は、各人が自分が最も美人だと思う人に投票するのではなく、他の投票者が投票するだろう人に投票する、平均的意見がどうなのかに知性をふりしぼって予想する場であると辛辣に言う。

「ここでメタファーをやや変えていうならば、プロフェッショナルな投資は投票者(競争者)が100の写真から6人の美人を選ぶ新聞のコンテストに例えられる。賞は、全体の投票者が最も多く投票した女性を選んだ人に与えられる。各投票者が自分が最も美人だと思う人を選ぶのではなく、他の投票者が最も投票するであろう女性を選ぶのである。そして他の投票者も同じ観点から投票する。つまり、自らの判断で最も美しい人を選ぶのではないだけでなく、平均的意見により最も美人だとする女性を選ぶことでもないことになる。つまり、われわれの全インテリジェンスは、平均的意見がどうであるかを予想することに投入することになるのである」(第12章 長期的期待)

“Or, to change the metaphor slightly, professional investment may be likened to those newspaper competitions in which the competitors have to pick out the six prettiest faces from a hundred photographs, the prize being awarded to the competitor whose choice most nearly corresponds to the average preferences of the competitor as a whole; so that each competitor has to pick, not those faces which he himself finds pretties, but those which he thinks likeliest to catch the fancy of the other competitors, all of whom are looking at the problem from the same point of view. It is not a case of choosing those which to the best of one’s judgement, are really the prettiest, nor even those which average opinions genuinely thinks the prettiest. We have reached the third degree where we devote our intelligences to anticipating what average opinion expects the average opinion expects the average opinion to be….”(CH12. LONG-TERM EXPECTATION)

この言説からすればケインズは、現実の株式市場の価格形成が適切とは全く思っていないことになる。少なくとも短期的には。

しかし、一方で長期的投資の重要性を説き、個人投資家としてほぼ生涯にわったって株式投資を積極的行い、多額の資産を形成したのである。

ケインズの投資プリンシプルはウォレン・バフェットに通じる

この一見した矛盾をどう解したらよいのだろうか。わたしはケインズの長期収益(イールド)に着目した株式投資のプリンシプルは、ウォレン・バフェットとその盟友チャーリー・マンガーのそれに共通するものであると思う。

バフェットの投資プリンシプルに以下の2つがある。

第一は、株式への投資を事業への投資とみること。バフェットは言う。

「チャーリーと私はバークシャーが所有する普通株式を、チャート・パターンやアナリストの目標株価、メディアに登場する評論家の意見によって売買されるチッカーシンボル(株式コード)と見るのではなく、事業への持分と見ている。その事業が成功すれば、わたしたちの投資も成功する」(バークシャー・ハサウェー 2017年アニュアルレポート)

“Charlie and I view the marketable common stocks that Berkshire owns as interests in businesses, not as ticker symbols to be bought or sold based on their “chart” patterns, the “target” prices of analysts or the opinions of media pundits. Instead, we simply believe that if the businesses of the investees are successful (as we believe most will be) our investments will be successful as well.” (Berkshire Hathaway Inc., 2017 Annual Report)

第2に、バフェットがその投資プリンシプルの根底におく、バリュー投資の師ベンジャミン・グレアムの格言「市場は短期的には投票機であるが、長期的には計量器である」(“In the short run, the market is a voting machine but in the long run, it is a weighing machine.”) (同上)である。

ケインズが、株式投資において重視したのは投資の全期間にわたる長期の収益率である。株式市場の価格形成について批判しつつそれに生涯かかわった。それは、株式市場は長期的には「計量器」であると、すくなくとも頭のどこかで信じていたからではないだろうか。

to be continued…

by Kota Nakako

2023/03/22

にほんブログ村 本ブログ 詩集・歌集・句集へ   にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ   にほんブログ村 本ブログへ