投資家ケインズ-2 Investor Keynes

長期的収益、利回り(イールド)に着目した株式投資

ケインズは、一般理論で、「長期的には我々は皆、死んでいる」(“In the long run we are all dead.”)と言った。しかし、自身の人生では、株式の長期投資で成功し、また長期的収益、利回り(イールド)に基づく投資の重要性を説いた。

ケインズは、有名な美人投票のメタファーに示されるように(特に米国の)株式市場の株価形成を批判しつつ、長期的収益に基づいた投資の重要性を一般理論で次のように述べる。もっとも、これは、平均的な個人投資に対して、本来あるべき投資スタンスが期待されるプロフェッショナルな投資家の行動様式を批判する中で述べられているので単刀直入ではない。

「しかし、注目すべきひとつの特徴がある。平均的な個人を超える判断力と知識をもった熟練したプロフェッショナル、専門家の間には競争がある。しかし、彼らのエネルギーとスキル(技能)は、主として他のことに費やされる。つまり、彼らの多くは、ある投資の全期間の利回り(イールド)について優れた予測を行うことではなく、一般大衆がどのような評価をするかについての変化を一歩先に予測することに注力しているのである。彼らの主たる関心は、ある投資が、それを持ち続ける投資家に実際にどのくらいの価値をもたらすか、ではなく3か月後に、あるいは1年後に、群衆心理の影響下で、市場はそれをどのくらいに評価しているか、にあるからである。」(第12章 長期的期待)

“But there is one feature in particular which deserves our attention. It might have been supposed that competition between expert professionals, possessing judgement and knowledge beyond that of the average private individual left to himself. It happens, however, that the energies and skill of the professional investor and speculator are mainly occupied otherwise. For most of these persons are, in fact, largely concerned, not with making superior long-term forecasts of the probable yield of an investment over its whole life, but with foreseeing changes in the conventional basis of valuation a short time ahead of the general public. They are concerned, not with what an investment is really worth to a man who buys it “for keeps”, but with what the market will value it at, under the influence of mass psychology, three months or a year hence. Moreover, this behaviour is not the outcome of a wrong-headed propensity.” (CH 12. LONG-TERM EXPECTATION)

同章には、他に投資の長期的利回り(イールド)に関連した次のような表現がみられる。

「長期的投資における予想収益」”the prospective yield of an investment over a long term of years,”

「純粋に長期的期待に基づく投資」”investment based on genuine long-term expectation”

「インカムに着目した(多くの英国人が行うような)投資」”to invest, as many Englishmen still do, “for income””

「長期的な予想にのみに基づいた投資」”investors to direct his mind to the long-term prospects and to those only”

to be continued…

by Kota Nakako

2023/03/11

 

にほんブログ村 本ブログ 詩集・歌集・句集へ   にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ   にほんブログ村 本ブログへ