英訳 万葉撰歌-68 Selected Poems of Manyoshu-68 (2-129)

古(フ)りにし 嫗(オミナ)にしてや かくばかり 恋に沈まむ 手童(タワラハ)のごと
〔一に云ふ、恋をだに忍びかねてむ手童のごと〕

石川女郎

It’s thought she could be too old a woman to fall in love,
But found out childlike soaked and drenched in love.

(She can’t help falling in love, innocently like a child.)

Ishikawa No Iratsume

大津皇子(オオツノミコ)の宮の侍(マカダチ)石川女郎の大伴宿禰宿奈麻呂(オホトモノスクネスクナマロ)に贈れる歌一首
〔女郎は字を山田の郎女といへり。宿奈麻呂宿禰は大納言兼大将軍卿の第三子なり〕

古(フ)りにし 嫗(オミナ)にしてや かくばかり 恋に沈まむ 手童(タワラハ)のごと
〔一に云ふ、恋をだに忍びかねてむ手童のごと〕

石川女郎

(現代語訳)
大津皇子の宮の侍女、石川郎女が大伴宿禰宿奈麻呂に贈った歌一首
 (郎女の呼名は山田郎女といった。宿奈麻呂宿禰は大納言兼大将軍卿の第三男である。)

A poem sent to Otomo No Sukune Sukuna Maro by Ishikawa No Iratsume, lady-in-waiting for Otsu No Miko. (She was also called Yamada No Iratsume.Sukune Sukuna Maro is the third child of Dainagon and Dai shogun.)

It’s thought she could be too old a woman to fall in love,
But found out childlike soaked and drenched in love.

She can’t help falling in love, innocently like a child.

年を経た老女だと思っていましたのに、これほど恋に沈む(溺れる)のでしょうか、まるで幼子のように〔恋くらい堪えられないのでしょうか、まるで幼子のように〕。
歌人 石川女郎 (3) / いしかはのいらつめ

にほんブログ村 本ブログ 詩集・歌集・句集へ   にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ   にほんブログ村 本ブログへ