英訳 万葉撰歌-87 Selected Poems of Manyoshu-87 (2-166)

磯の上(ウヘ)に 生(オ)ふるあしびを 手折(タヲ)らめど 見すべき君が ありといはなくに

I will cut the Japanese andromeda growing by the shore,
And show it to you, not in this world any more.

磯の上(ウヘ)に 生(オ)ふるあしびを 手折(タヲ)らめど 見すべき君が ありといはなくに

右の一首は、今案(カムガ)ふるに、移し葬(ハブ)る歌に似ず。けだし疑はくは、伊勢神宮(イセノカムミヤ)より京に還(カヘ)りしときに路(ミチ)の上(ヘ)に花を見て、感傷哀咽(アイエツ)して、この歌を作るか。

(現代語訳)
右の一首は、今考えてみると、移葬の時の歌らしくない。もしかすると、伊勢神宮から京に還る時に、路の上に花を見て、感傷哀咽して、この歌を作ったのかもしれない。

磯のほとりに、生えているあしび(馬酔木)を、手折って、思わず花を見せたいと思うけれども、見せるべきあなたがいるわけではないのに。

Thinking about it now, the poem on the right does not seem like a song written at the time of reburial. Perhaps she produced this poem out of sentimental sadness after seeing flowers on the road while returning to Kyoto from Ise Shrine.

I will cut the Japanese andromeda growing by the shore,
And show it to you, not in this world any more.

にほんブログ村 本ブログ 詩集・歌集・句集へ   にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ   にほんブログ村 本ブログへ